ミツエーリンクス

アクセス解析Blog

Home > メソッド > アクセス解析Blog > 「ページごとのページビュー数」からサイト全体のアクセス状況を把握する(前編)

「Webサイトの継続的改善」のための手段として、「アクセスログ解析」をもっと有効に活用しましょう!このコーナーでは、「アクセスログ解析」を行うための手引き、分析方法や結果の活用方法などを、わかりやすく説明していきます。

2005年10月26日

「ページごとのページビュー数」からサイト全体のアクセス状況を把握する(前編)

今回、次回と2回に分けて、サイト全体のアクセス状況を把握するための「ページごとのページビュー数」の利用について考えてゆきます。

「ページごとのページビュー」は、アクセス解析ツールを用いて得られる最も基本的なデータで、馴染み深い方も多いでしょう。ツールでは、以下のように上位順でデータが表示されてゆきます。
※以下の表にあるページタイトルはミツエーリンクスのサイトを想定しています(数値は実際と異なります)。

最もよく閲覧されているページ上位10位
順位ページ内容アクセス数
1位 トップページ 20000
2位 メソッド・マーケティング用語集トップページ 8000
3位 メソッド・トップページ 6000
4位 メソッド・マーケティング「経営革新ツール」用語集トップページ 5400
5位 会社情報・トップページ 4200
7位 メソッド・「マネジメントシステム」用語集トップページ 3700
8位 サービス・トップページ 3400
9位 コラム・トップページ 3000
10位 実績紹介・最新ページ 2000

このデータをすでに作成しているWeb管理者も多いと思います。ただ、このデータだけでは、何か、わかったようなわからないような感じがつきまといます。少なくともこれだけでは「サイト全体のアクセス状況」を把握しているという実感は得られません。うすうすそのことに勘付いているけれども、そのままにしている方も多いのではないでしょうか?

なぜこのデータだけでは「わからない」のでしょうか?
その理由は、各ページをサイトの構造から分断してデータを表示しても、全体としてのアクセス状況は把握できないからだと考えられます。

各ページは単体で存在するのではなく、サイトの階層構造の中で存在しています(さらに、全世界のWWWと結び付いています)。それなのに、その階層構造を分断してページ単体だけのデータを表示してしまうと、「ある階層のページは見られているのに、その次の階層のページになると全然アクセスがない」など、構造の中で関連するページ同士のPV数の比較ができないのです。「サイト全体のアクセス状況」を把握するためには、アクセス数という絶対値を見るだけでなく、各ページ同士を縦横無尽に比較できなければなりません。

そして、こうした比較をするためには、サイトの構造で情報を整理して表現することで初めて可能です。逆にそこまで整理して表現すると、「サイト全体のアクセス状況」が驚くほど明確に把握できるのです。

ここで興味深いのが、「サイトの構造で情報を整理する」ために利用する元のデータは「各ページごとのPV数」で、上記で示した表のデータと同じということです。やることは、ただ「データの見せ方を変える」だけなのです。たったそれだけのことで、どれ程データの見え方が変わるのか、次回、後編として述べてゆきます。

バックナンバー

プライバシー&サイトポリシーCopyright (c) 2011 Mitsue-Links Co.,Ltd. All Rights Reserved.

Web制作、ホームページ作成、Flash制作:Webサイト構築、Webサイト運用:ブロードバンドコンテンツ(音声制作、動画制作):システム開発、Webマーケティング、Webブランディング、Webコンサルティング・・>のWeb Integrationならミツエーリンクスにお任せください。